販売店契約・代理店契約のことなら、販売店契約書・代理店契約書作成・審査・相談を専門とする行政書士が運営する販売店契約・代理店契約ドットコムにお任せください。
契約締結まで万全の体制でサポート
販売店契約・代理店契約ドットコム
運営:マスター行政書士事務所
東京都江東区東陽2-4-39 新東陽ビル4階42号室
契約の解除とは、有効に成立した契約を当事者の一方の
解除権により、その成立に遡って解消させることです。
しかしながら、代理店/販売店契約のような継続的契約
の解除については、契約の成立に遡って解消させると
それまでに行われた多くの個別契約の履行が白紙に戻る
ことになるので、将来効(将来における契約の効力がなく
なるだけで、過去の実行済みの契約には効力が及ばない
こと)のみが認められます。
原則的に、契約は当事者間の合意に基づいて取引が
行われている以上、一方的に解除することはできません。
民法でも契約解除できるケースとして定められているのは、
相手方の「履行遅滞=例:支払期日になっても支払が滞っている」
、「履行不能=例:支払期日になっているかどうかに拘わらず
相手方が支払不可能な場合」および「契約不適合責任=受入検査時に
発見できなかった瑕疵が後になって発見された」など限られたケース
です。
これを法定解除と言います。
よって、それ以外にも当事者間の合意によって契約解除できるケースを
全て契約書上に列記しておくことは極めて重要です。
これを約定解除と言います。
下記に、約定解除の具体例を書いておきますので、ご自身のビジネスに
当てはめてぜひご検討してみてください。
◆相手方に悪意ある行為があった場合の解除
・契約違反、催告しても是正なし
・監督官庁からの営業取り消し
・詐術、その他の背信的行為
・法令違反・公序良俗に反する行為
◆相手方に経済的・社会的信用不安/組織変更等があった場合の解除
・信用資力の著しい低下
・差押え、仮処分、強制執行、競売、公租公課の滞納処分
・破産手続、民事再生手続、会社更生法手続等の開始
・解散の決議、他社との合併
・反社会的勢力に該当
◆当事者の一方に、事前通知により解除権が与えられている
場合の解除
◆両当事者が、合意により契約を解除する場合の解除
販売店契約・代理店契約ドットコムのホームページにお越しいただき、誠にありがとうございます。
お問合せ・ご相談はお電話またはメールにて受け付けております。
お気軽にお問合せください
どのようなお悩みのご相談でも結構です。
あなたさまからのご相談をお待ちしております。
受付時間:12:00~19:00(土日祝を除く)
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
あなたのお話をじっくりと
お聞ききしたいのです!また
契約交渉の最後まで
お付き合いしたいのです!
だから、
電話/メールのご相談は
無制限で無料!
契約書作成後の修正も
1年間は、無制限で追加料金なし!